検索対象:     
報告書番号:
※ 半角英数字
 年 ~ 
 年
検索結果: 5 件中 1件目~5件目を表示
  • 1

発表形式

Initialising ...

選択項目を絞り込む

掲載資料名

Initialising ...

発表会議名

Initialising ...

筆頭著者名

Initialising ...

キーワード

Initialising ...

使用言語

Initialising ...

発行年

Initialising ...

開催年

Initialising ...

選択した検索結果をダウンロード

論文

Change in damping capacity arising from twin-boundary segregation in solid-solution magnesium alloys

染川 英俊*; Basha, D. A.*; Singh, A.*; 都留 智仁; 渡辺 博行*

Philosophical Magazine Letters, 100(10), p.494 - 505, 2020/10

 被引用回数:9 パーセンタイル:53.43(Materials Science, Multidisciplinary)

多くの金属材料のなかでも、マグネシウムは外部負荷のエネルギーの吸収が優れている。この吸収能には転位によるものに加えて、マグネシウムでは双晶境界が大きな役割を果たすことが知られているが、その影響は合金元素によって大きく異なる。本研究では、双晶境界によって生じるツインのモビリティーの変化について、純MgおよびMg-Ag, Mg-Sn, Mg-Y, Mg-Znの二元系合金について調査した。その結果、全ての二元系合金において、減衰能は純Mgに比べて低下することが分かった。これは、非整合の双晶境界への固溶元素の析出であり、第一原理計算により低い偏析エネルギーを持つ合金元素が効果的に減衰能の劣化を抑制することが明らかになった。

論文

Presence of $$varepsilon$$-martensite as an intermediate phase during the strain-induced transformation of SUS304 stainless steel

秦野 正治*; 久保田 佳基*; 菖蒲 敬久; 森 茂生*

Philosophical Magazine Letters, 96(6), p.220 - 227, 2016/06

 被引用回数:7 パーセンタイル:35.46(Materials Science, Multidisciplinary)

さびにくい鉄鋼材料として原子炉シュラウドをはじめ最も実用材料として使用されているステンレス鋼SUS304の加工誘起マルテンサイト変態における中間相として六方晶$$varepsilon$$相が出現することを明らかにした。SUS304に応力を加えると結晶構造が変わり、強度や延性が向上することが知られているが、機械的性質のさらなる向上のためには、この相変態のプロセスを解明することが大変重要である。本研究ではSPring-8の高輝度放射光を用いることにより、「室温において」今までないとされてきた中間相とその応力依存性を観測、さらに、ローレンツ透過電子顕微鏡観察により、結晶粒界面に生成した中間相を介して新しい相に変態する全く別のプロセスの存在を明らかにした。

論文

Deformation twinning of Bi-Sb solid alloy formed under a strong gravitational field

井口 裕介*; 真下 茂*; 小野 正雄; 岡安 悟

Philosophical Magazine Letters, 90(7), p.513 - 518, 2010/07

 被引用回数:4 パーセンタイル:29.26(Materials Science, Multidisciplinary)

Bi-Sb合金に関する超重力場実験を実施し、実験後の試料断面の光学観察及び電子線後方散乱回折により結晶状態を調べた。重力が大きな領域では結晶の微細化が見られ、結晶の微細化が観察されなかった重力が弱い領域では配向角がおおよそ90$$^{circ}$$の変形双晶が見られた。この変形双晶部位の厚さは、通常の変形双晶と比べて大きく、重力場の大きさに比例して大きくなっていることがわかった。また、実験温度条件240$$^{circ}$$C,遠心処理10時間の場合、結晶の微細化が生じる重力場のしきい値は、おおよそ17万Gであることがわかった。

論文

Phase transformation of Cu precipitate in Fe-Cu alloy studied using self-guided molecular dynamics

阿部 陽介; 實川 資朗

Philosophical Magazine Letters, 89(9), p.535 - 543, 2009/09

 被引用回数:5 パーセンタイル:36.29(Materials Science, Multidisciplinary)

MD計算において構造探索を効率的に促進可能なself-guided molecular dynamics(SGMD)を用いて、熱時効による$$alpha$$鉄中での銅析出物の相変化過程を調べた。その結果、SGMD法は銅析出物中に空孔が存在しない条件下でもbccから9Rへの構造変化を再現できることがわかった。この相変化の起こる析出物サイズ(最小4.0nm)が、実験データと一致することを示した。

論文

Formation of nanoscale complex oxide particles in mechanically alloyed ferritic steel

山下 真一郎; 大塚 智史; 赤坂 尚昭; 鵜飼 重治; 大貫 惣明

Philosophical Magazine Letters, 84(8), p.525 - 529, 2004/00

 被引用回数:110 パーセンタイル:95.99(Materials Science, Multidisciplinary)

メカニカルアロイング法によりナノ酸化物粒子を含む酸化物分散強化型(ODS)鋼を作製し、高分解能電子顕微鏡観察およびX線ナノ分析から、複合酸化物粒子の詳細に関して調査を行った。Ti-Yで構成されている複合酸化物粒子(主要なものはY$$_{2}$$Ti$$_{2}$$O$$_{7}$$)の結晶構造は、立方晶であり、母相界面とは非整合であった。本実験結果ならびに過去の文献データ(極めて限られている)を総合して考察すると、ODSフェライト鋼における最も安定な複合酸化物は立方晶系のY2Ti2O7であり、更に、このY$$_{2}$$Ti$$_{2}$$O$$_{7}$$は、金属において固溶限の低い微細なセラミックス間の自発的な反応によって形成したものと推察される。

5 件中 1件目~5件目を表示
  • 1